1. 今後のいじめ・不登校等への取組について 2. 今後の体力・運動能力等の育成について 3. 今後の教育推進の取組について 4. 部活動地域移行の進捗状況について
福岡 康 新型コロナウイルス感染症の流行という緊急事態に対して、政府が新しい生活様式の新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐための生活指針を示してから3年余が過ぎようとしています。 今、振り返ってみれば、児童・生徒たちが通[…]
福岡 康 新型コロナウイルス感染症の流行という緊急事態に対して、政府が新しい生活様式の新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐための生活指針を示してから3年余が過ぎようとしています。 今、振り返ってみれば、児童・生徒たちが通[…]
桂川将典 令和4年12月定例会において、デジタル技術の活用やデジタルトランスフォーメーション推進の基本理念についてをお尋ねさせていただきました。 DX推進室長より、DXの推進及び基本理念について、令和5年度に北名古屋市[…]
清水晃治 働き方改革について。 昨今、いろいろな場面で耳にする働き方改革については、令和4年第4回定例会でも井上議員や熊澤議員からも一般質問が出されたばかりですが、私自身も北名古屋市の職員さんたちが働く環境については以[…]
井上一男 独り暮らしの高齢者が増えています。2020年、国勢調査によると単身世帯は38%を占め、一人暮らしは現代の日本で最も多い世帯の形となっています。 望むと望まざるとに関わらず、高齢者を中心に孤立しやすい単身世帯が[…]
桂川将典 保育園等における使用済みおむつの処分について。 北名古屋市の運営する保育園での使用済みおむつの処分については、現在、保護者による持ち帰りとなっております。 この取扱いについては、昭和50年頃までの布おむつのラ[…]
沢田 哲 去る令和5年1月13日、議員研修として北名古屋市防災講演会に参加し、平成23年3月に発生した東日本大震災発災時、現場での陣頭指揮に当たられた当時の宮城県東松島市の市民生活部長 大友利雅氏の生々しい震災体験の講[…]
永津正和 太田市長は、昨年の4月に就任されほぼ1年を経過しようとしております。 そこでお尋ねをいたします。 市政の責任者としての率直な感想をお聞かせください。 次に、市長の市政運営のモットーである「ともに進める、新しい[…]
熊澤真澄 農業の育成・支援対策について伺います。 私は昨年、この地域での農業の現状、そこから見えてくる課題について質問をしました。この地域の農業は、高齢化や相続による担い手不足、後継者不足により米作作業を農協に委託され[…]
井上一男 岸田首相は、10月12日、5年間で1兆円を投じる人への投資を進める方針を示されました。欧米などに比べて遅れているデジタル化や、人工知能(AI)の普及にてこ入れし、企業の生産性を高め、働き手も既存の技能が通用し[…]
桂川将典 デジタル技術の活用について、企画情報課並びに学校教育課にお尋ねをいたします。 日本は今、人口減少という危機に直面しております。 2021年の出生数は調査開始以来最少の81万1,622人となっており、6年連続で[…]