最新の活動報告
市政クラブの活動についても、市民のみなさんの目線に触れることで更なる発展を目指しています!
私たち市政クラブについて
北名古屋市議会の議員10名を擁する最大会派として、市政向上と議会改革をリードしてきました。
知識と経験
政策集団
2015年8月現在、会派の平均年齢64.7歳。最年少36歳、最高齢75歳。ほとんどの議員が民間企業のサラリーマン出身であり、管理職経験者でもあります。民間企業で培った経験や、民間の感覚を行政職員に伝え・生かすよう、それぞれの議員が取り組んでいます。
一方で、北名古屋市議会全体から見たとき、会派所属議員の平均年齢がやや高いことが弱みでもあります。地域社会の代弁者としてだけでなく、若者達や子育て世代の声の代弁者ともなるべく、各議員が意識的に行動するなどの努力により、行政への働きかけの強さと併せて弱点を補っています。
平均年齢 64.7歳
豊富な経験、地域の熟知、パワフルで積極的な個性
民間出身の議員
大半の議員が民間企業で培った経験を行政に活かす
知識と経験の量
民間企業での管理職の経験、議員在職10年を超える期間の経験、地域社会との深い繋がり
若者世代の代弁者
子育て経験者であり、意識的行動で補うこと
市政クラブの特徴
北名古屋市議会の議員10名を擁する最大会派として、市政向上と議会改革をリードしてきました。
活発な地域での活動
北名古屋市(合併前の師勝町・西春町)に生まれ育った各議員による、日常的な地域活動がもっとも活発な会派です。
議会活動報告のチラシを配布し、報告会を定期的に開催する議員もいます。
住民からの信任も厚い居住地域周辺での活動が多いことから、地域代表性の傾向が強いのが特徴です。
地域課題の解決
地域社会に連綿と続く、自治会や伝統行事。
それらの取り組みの歴史と経緯を熟知してこそ、地域社会の抱える難しい諸問題に対して、行政との間で意見調整を行い、具体的な解決策を提示することができます。
地域に対する貢献の高さが特徴です。
経験豊富な人材
会派所属議員のほとんどが民間出身。
また議員在職年数も10年を超えています。
行政と議会の関係性の理解だけでなく、いかにして行政を動かすか、ということにも長けています。
一方的な批判・非難ではなく、建設的な議論ができる議員集団であることが特徴です。
議会改革の推進
北名古屋市議会では市政クラブからの提案を元に、議会改革推進協議会で度重なる議論を行い、議会基本条例の制定をしました。
これを起点として市政クラブではさらに議員の資質向上・議会の活性化に向けての提言を実現すべく進めています。
政務活動費の使途明細・領収書・報告書の公開について議会内の後ろ向きな意見もあったが、市政クラブの強い意見で全面公開へ。2017年5月より議会のウェブサイトで公開開始。
北名古屋市議会 市政クラブ所属議員
所属議員の名前、会派の役職、議会の役職、WebsiteやSNSをご紹介します。

神田 薫
2020年 建設常任委員会委員長
2019年 市政クラブ 会長
2018年 総務常任委員会委員長

浅利 公惠
2020年 市政クラブ 政調会長

福岡 康
2020年 総務常任委員会副委員長

沢田 哲
2018年 建設常任委員会委員長

井上 一男
2019年 市政クラブ 幹事長

桂川 将典
2019年 建設常任委員会委員長
2018年 監査委員

大野 厚
2018年 副議長

永津 正和
2019年 北名古屋市議会 議長
2018年 市政クラブ 会長

熊澤 真澄

清水 晃治
2019年 市政クラブ 政調会長