令和2年度に向けた予算要望

現在、わが国の経済は、所得も増え個人消費も持ち直している状況でありますが、実感としての景気回復とまでは言い難く、当局においても安定した税収が見込めず、厳しい財政運営がおなわれていると推察します。そのような中、令和2年度予算を編成するにあたり市政クラブとしましては地域での活動を通じて多くの市民から寄せられた意見を集約し要望書にとりまとめました。当局はこのことを見据え、計画的に予算配分をする必要があり、北名古屋市民の将来の生活、福祉向上のために関係の部課が緊密な情報交換を行い、最小の費用で最大の効果を発揮する予算編成に努められたい。

総務部会

1. 行財政改革の推進について

(1) 財政収入について
収納率の向上について

市民税、国民健康保険税の滞納、不能欠損は、租税公平の原則に反し、善良な納税者に不信感を招くことになる。ひいては市行政の信頼をなくし、財政の逼迫化の要因となっている。全庁的な取り組みにより職員一丸となって、収納率の向上、滞納の迅速な回収対策等に対処されたい。

また、公共施設移転、統廃合後の跡地の活用、売却等の計画的対処をられたい。

公正な税の課税について

税の課税においては、公平かつ公正な課税がされなければ、市民から市行政に不信感を招くことになるため、課税誤り等が無いよう、適正課税に努められたい

企業誘致による税収確保について

企業誘致ならびに既存の市内立地企業の転出防止策による税収確保のため、引き続き県補助金を活用した支援に努められたい。また、本市立地企業へ公的補助金・減免等の情報を商工会等を通じて広報周知をはかるよう庁内連携を進められたい。

会社事務所工場が本市内にある市外在住の事業主にも周知を図る方策られたい

中小企業主の中には、資金作り申請書類作成等が不得意な方々がみえるので、商工会等の指導による申請書代行また公的資金の広報等優しい助言も本市発展に寄与する方策と考えられたい。

 

(2) 財政支出について

歳出予算の編成について、年度計画を着実に精査し、安易に補正予算を組むことのいように努められたい。

(3) 事務事業の効率化について

市役所組織を機能強化する機構改革に成果をあげられたい。

自治体戦略(総務省第2次報告)の2040構想に挙げられているRPA導入AIの活用可能性等調査研究されたい。

また、厳しい財政状況を勘案し、特に市単独予算で行う事務事業について、今一度検証することにより、廃止の検討に努められたい。

 

2. 地域コミュニティの見直しについて
(1) 小学校区を範囲としたコミュニティについて

地域の課題(災害時の共助、高齢者の交流・見守り等)に対し、地域単位で対応できるよう、小学校区を範囲としたコミュニティの成立について調査・研究を進められたい。

自治会で複数の小学校区をまたぐ場合には、小学校区の再編を合わせて検討されたい。

(2) 自治会等集会施設の適切な配置について

被災時において集会施設は一時避難所や自主防災会の活動拠点としての利用が想定されるが、避難所としての水害・地震などの災害の想定に対応できる集会施設の構造、収容人数、および適切な配置について検討されたい。

(3) 自治会への支援の在り方について

各自治会が行う事業に対し、行政等が行う補助金等の支援策を一覧にまとめ、住民自治による活動を支援されたい。

また、自治会として本来行うべき役割について学ぶ機会を設け住民自治の推進を図られたい。

福祉・教育部会

福祉関係について

1. 国民健康保険について

平成275月に成立した国民健康保険法等改正法により、平成30年度から県が国保の財政運営の責任主体となりました。本市の国保特別会計が平成31年度以降も安定的な運営が図れるよう、保険税のあり方について検討されたい。

2. 福祉関係について
(1) 師勝福祉会および西春福祉会について、市の指導の下で連携を進められたい。
(2) 児童発達支援事業所の充実を図るため、児童福祉施設の統合整備を行う事業関連の予算化を行い進められたい。

 

3. 未耐震保育園の早急な対応について

未耐震の保育園については、整備が行えるよう引き続き予算化を行い進められたい。

 

4. 西春児童クラブの移転について

西春児童クラブは、風と光こどもの内にあり、学校と児童クラブでの移動が必要あることから、早急に安全対応策を検討し予算化を行い進められたい。

 

5. 私立幼稚園への支援について
(1) 幼児教育・保育の無償化後も私立幼稚園と市立保育園では、保護者負担に格差が認められる。私立幼稚園に対する市独自の補助金の園割・人数割の引き上げを検討されたい。
(2) 私立幼稚園が「認定こども園」への移行を希望された場合は、認可を推進する奨励策を講じられたい。

 

6. AEDの屋外設置について
(1) 市内の公共施設に設置しているAEDについて、屋内から屋外への設置を進め、夜間や閉館日においても広く市民が使用できる状況を確保されたい。
(2) 使用マニュアルの掲示(大きく)を進められたい。

 

7. 経済的困窮世帯の児童に対する食事支援について

市内の有志や事業所、ボランティアやNPO団体等に対して市当局が働きかけを行うことにより、フードシェアあるいはフードバンクの取り組みを支援されたい。

月1回ではなく週単位で支援を団体等に働きかけられたい

8. 福祉衛生保健について
(1)歯科口腔保険条例を制定し、口腔がんの早期発見のための対策を進められたい。
(2)働き盛りの30~40代への定期健診体制、ワンコイン化を検討されたい。

 

教育関係について

9. 虐待いじめ等の対策について

虐待いじめ不登校校内暴力等、小中学校教育における永遠の課題であるこれらの発生防止・抑止対策について、平成30年度よりスクールソーシャルワーカーを配置取り組んでおますが、より一層の成果を上げために、関係部門連絡が取れるよう横断的かつ組織的に活動できる仕組み整備されたい。

 

10. 小中学校関係について
(1) 小中学校の施設整備について
修繕について

校舎の雨漏や外壁の汚れ、遊具などを調査し、適切な対応を講じられたい。

電気設備の老朽化について

各小学校の電気設備は毎年点検を実施されていると推察するが、年次点検

報告書をもとに老朽化による電気トラブルの防止に努められたい。

外トイレを含む、洋式トイレへの改修について

師勝中学校など校舎内外に設置された未改修の和式トイレは、使用困難児童・生徒も多く、便秘など健康面での不安を感じている児童・生徒の健康面を考慮し、各学校の洋式トイレへの改修を検討されたい。

避難所である小学校体育館内へのトイレの設置について

トイレへの移動が困難なことにより事前避難を躊躇される住民もあることから、体育館内へのトイレの設置を検討されたい。また歩行が困難な避難者への対応のため、トイレまでの経路には手すりを設けるなど、早急に適切な対策を講じられたい

(2) 教育活動と事務作業等の分離について
発注や修繕など、子供と向き合う以外の事務作業を分離するなど、教員の労働軽減する方法を広く検討されたい。
「教員の多忙化解消プラン」に基づき、教員の長時間労働の是正に向け、一人ひとりの教員の働き方を見直し、教員が学習指導、生徒指導などの本来業務に専念できる環境づくりなど早急に具体的な対策を進められたい。
グローバル社会を迎えた今、北名古屋市の子どもたちの将来可能性を広げるために、より一層の英語教育の充実を達成するべく、教員の質の確保に努められたい
将来的1人1台のタブレット端末導入を見越し、現在の学校教育調査研究れたい。
システムの利便性やコストだけではなく、リスクを含めた学校教育、コンピューター環境全体を精査できる職員の育成と体制づくりに努められたい。

 

11. 図書館施設の役割拡大について
(1) 図書館は書籍の貸し出しや学習スペースの提供だけでなく、より広くその意義を捉え、市民の知的生産活動の拠点として、市民が集い、会話のできる公共空間としての活用を調査・研究されたい。
(2) 公衆無線LANの設置について検討されたい。
(3) 歴史民族資料館をはじめ、文化財の保存、地域文化財の保護にも力を入れられたい

 

建設部会

1. 西春駅周辺地区のまちづくりについて

西春駅東側地区の駅東線道路の整備延伸、ならびに地区計画を検討しにぎわいのある価値の高い市街地としての整備を早急に計画されたい。

また、西春駅西側地区を駅周辺のにぎわいの核として、地元商工会・駅前商店街・当局が連携し話し合いの場を設け、「北名古屋ブランド」の創出に取り組まれたい

 

2. 鉄道高架化によるまちづくりについて

名鉄犬山線の高架化構想の早期実現に向け、駅周辺地域の再開発事業の促進、および鉄道高架化手法や高架下の活用について検討されたい。

3. 交流拠点となる街区公園の整備について
(1) 都市計画マスタープランで表明されている3つの公園(健康ドーム周辺、文化勤労会館周辺、鹿田合田地区)の整備計画を進められたい。
(2) 今後の都市公園の整備については、全天候型で利用可能な施設として計画し、児童館等公共施設・自治会施設などの集約を各小学校区で図り、都市公園を軸に日常的交流が自然発生し、災害時には避難所となる多目的都市公園化への整備方針の転換を図り、早急に計画されたい。
(3) 児童遊園の均等な配置について

児童遊園の少ない地域(石橋・米野・徳重)への児童遊園の増設を推進されたい

 

4. 火葬場の検討について

これまでの経緯で西春・師勝・豊山の3町での建設について計画は頓挫している。危急の事態でも北名古屋市民が安心して利用できる火葬場の確保を図られたい。

 

5. 県道豊山稲沢線の歩行者安全確保について

徳重名古屋芸大駅周辺において、駅を挟んで東西の歩道未整備区間を迅速に解消するため市の独自予算化を含めて検討されたい。

 

6. 清掃工場の建設に伴う温水プールの設置ならびに交通安全対策について

周辺道路の安全な交通のため、交差点改良の推進ならびに信号機を必ず設置されたい。

7. きたバスの運行について

(1) 隣接他市町等との連携を図り、コミュニティバスや名鉄などの公共交通機関とのアクセス向上を図られたい。

(2) 利便性向上のために毎時定刻発車の実現に努められたい。

 

8. 防災体制の充実・減災対策の強化について
(1) 情報共有や状況把握のためドローンやIT機器の活用について検討されたい。
(2) タイムラインを意識した本番に近い体験型の防災訓練を、小中学生を含んだ市民参加で実施されたい。
(3) 訓練で実証したドローンの整備と職員パイロットの育成を検討されたい。
(4) 防災水防訓練を通して自衛隊との連携強化を図るため橋脚など自衛隊機材を投入した実践型訓練の実施を検討されたい
(5) 被災時に自衛隊による支援活動がスムーズに実施できるよう、資材や隊員の配置など具体的な計画協議を進められたい
(6) 消防団の分団詰所の整備の促進を図られたい。
(7) 救援物資の輸送を受け入れる備蓄倉庫は総合体育館2階アリーナですが荷上げに不自由なため健康ドーム付近に新設されたい。
(8) 雨水貯留施設の建設についても積極的に取り組まれたい。
(9) 飲料水兼用耐震性貯水槽が師勝東小師勝北小しか整備されていないため他小学校8校に計画的整備されたい

 

9. 農業問題について
(1) 十五用水、宮田用水の生活雑排水分離徹底、ならびに将来的な用水管理について検討されたい。
(2) 水田の路肩の草刈り指導を継続に行われたい。

 

10. 空き家等対策について

対策計画策定以降、大きな進捗が見られており大変良いと評価されている。今後も業務の質を維持するよう努力されたい。

 

以上

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください