1.住民への積極的なメッセージの発信について 2.自粛生活からの段階的な離脱について 3.地域経済の回復に向けた取組について
桂川将典 新型コロナウイルス対策に関しまして文書により一般質問を行います。 新型コロナウイルス感染症の発生から国内感染が始まり、我々の生活する社会の様子は一変しました。安倍首相が2月27日に第15回新型コロナウイルス感[…]
桂川将典 新型コロナウイルス対策に関しまして文書により一般質問を行います。 新型コロナウイルス感染症の発生から国内感染が始まり、我々の生活する社会の様子は一変しました。安倍首相が2月27日に第15回新型コロナウイルス感[…]
桂川将典 これまでは情報機器と言えばパーソナルコンピュータが筆頭でしたが、この10年でスマートフォンやタブレットなどのモバイル機器は著しく進歩し台頭してきました。 現在では、議場にお集まりの皆様のほぼ全員がスマートフォ[…]
桂川将典 1点目、北名古屋市の財政状況の見直しについて。 今からちょうど3年前、平成28年第3回定例会において、私は財政問題、主に人件費や経常収支のバランス、そして今後の政策の考えについて質問をさせていただきました。 […]
桂川将典 本日は、大野防災環境部次長を筆頭にした職員による熊本地震の視察について、その視察によって得た成果を確認させていただければと思います。 この視察については、さきの12月に行われた平成28年北名古屋市議会第4回定[…]
桂川将典 10月25日から27日の3日間、熊本地震被災地へ私ども市政クラブと公明党さんとで、合同で視察を行ってまいりました。本日は、そこでいただいた知見をもとにいたしまして一般質問させていただきます。 6月にも熊本地震[…]
桂川将典 通告に基づき、壇上より質問させていただきます。 人件費並びに物件費の考え方について。 我が市における人件費並びに物件費の状況について、総務省の統計する財政状況資料において、次のように分析がされております。 財[…]
桂川将典 今回の一般質問につきましては、自治会活動の課題と将来像についてお尋ねをいたしたいと思います。 北名古屋市が自治会の将来について、自治会にどのような姿でいてもらいたいと思っているのか、自治会の将来ビジョンを確認[…]
桂川将典 アメリカ合衆国・グアム準州との交流の計画についてお尋ねをいたします。 北名古屋市国際交流協会の「新たな交流」の市民アンケートの結果、賛成数のトップは、次代を担う子供たちに英語でのコミュニケーションができる交流[…]
桂川将典 行政改革大綱及び行財政改革行動計画の今後についてお尋ねをいたします。 平成18年度に策定されました北名古屋市行政改革大綱。この10カ年計画に上げられた取り組み方針や重点目標に基づき、平成18年度より、その具体[…]
桂川将典 市民協働活動の拠点整備についてお伺いをいたします。 多様化する地域ニーズや地域課題に対応するため、北名古屋市では平成23年より市民協働のまちづくり活動について推進してきました。 市民協働とは、地域課題を広く、[…]