小学校の英語授業への教科担任制の導入とウオーキングのさらなる促進策の無料アプリについて
神田 薫 市長は所信及び施政方針で、今後、市政を5本柱の政策で推進されることを表明されました。 その1つに、子供たちに豊かな心を育むまちづくりを上げておられます。 具体的には、小学校の英語授業への教科担任制の導入に向け[…]
神田 薫 市長は所信及び施政方針で、今後、市政を5本柱の政策で推進されることを表明されました。 その1つに、子供たちに豊かな心を育むまちづくりを上げておられます。 具体的には、小学校の英語授業への教科担任制の導入に向け[…]
神田 薫 新学習指導要領について、私が今注目している3点、その対応について教育長にお尋ねいたします。 文部科学省(以下、文科省)は、平成29年3月、小・中学校の新学習指導要領(以下、指導要領)を公示しました。 手続的に[…]
神田 薫 北名古屋市版コミュニティ・スクールの展望についてを教育長にお尋ねいたします。 平成16年6月に、学校評議員制の徹底から学校運営協議会への移行について、この場で教育長に質問してから11年が経過しました。 現在、[…]
神田薫 初めに、いわゆる教育機会確保法を受けての不登校対応についてを教育長にお尋ねいたします。 義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律(以下「教育機会確保法」)が、さまざまな議論を経て平[…]
神田薫 初めに、北名古屋市市制施行10周年を記念し、仮称「ラジオ体操の日」の制定をしてはいかがかをスポーツ課長にお尋ねいたします。 ラジオ体操は、国民の誰もが体力の向上と健康の保持並びに増進を目的とした体操です。このラ[…]
神田 薫 議長のお許しを得ましたので、通告に基づき3点一般質問させていただきます。 初めに、昨今本市は、平たんな地形で大都市名古屋市近隣地として住宅建設がさらに進み、人口が増加しています。この状況への対応にはさまざまな[…]
神田 薫 昨年12月には、愛知県下交通死亡事故多発緊急事態宣言が発せられ、現在、脱ワーストワンを目指す取り組みがなされています。本市でも交通安全への意識啓発、対策等に、行政、教育機関、各自治会、各団体等が取り組まれる姿[…]
神田 薫 議長のお許しを得ましたので、通告に基づき、いじめ及び不登校等解消への取り組みについてを吉田教育長に質問いたします。 新聞等報道では、平成27年11月、名古屋市立中学1年の男子生徒が、いじめを受けていたと遺書を[…]
神田 薫 1点目、高齢者等徘徊SOSネットワークの広域連携について、福祉部次長にお尋ねいたします。 昨今、我が国では超高齢社会が到来し、久しいところです。さきに発表された厚生労働省「新オレンジプラン」、そのうち認知症の[…]
神田 薫 昨今、我が国では、数々の大規模な自然災害が報道されています。災害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。 将来予測される東南海・南海地震等への備えに、本市では風水害や地震災害等に並々ならぬ安全対策を講[…]