アメリカ合衆国・グアム準州との交流の計画について

 桂川将典 アメリカ合衆国・グアム準州との交流の計画についてお尋ねをいたします。 北名古屋市国際交流協会の「新たな交流」の市民アンケートの結果、賛成数のトップは、次代を担う子供たちに英語でのコミュニケーションができる交流[…]

安全・安心のまちづくりと環境問題について

 永津正和 私たちのふるさと北名古屋市は、本年3月に市制施行10周年を迎えました。北名古屋市としてスタートして以来、市民各位のご理解とご協力により、数多くの懸案事項を抱えながらも着実にまちづくりが進められてきたものと理解[…]

いじめ及び不登校等解消への取組みについて

 神田 薫 議長のお許しを得ましたので、通告に基づき、いじめ及び不登校等解消への取り組みについてを吉田教育長に質問いたします。 新聞等報道では、平成27年11月、名古屋市立中学1年の男子生徒が、いじめを受けていたと遺書を[…]

行政改革大綱および行財政改革行動計画の今後について

 桂川将典 行政改革大綱及び行財政改革行動計画の今後についてお尋ねをいたします。 平成18年度に策定されました北名古屋市行政改革大綱。この10カ年計画に上げられた取り組み方針や重点目標に基づき、平成18年度より、その具体[…]

高齢者等徘徊SOSネット ワークの広域連携について

 神田 薫 1点目、高齢者等徘徊SOSネットワークの広域連携について、福祉部次長にお尋ねいたします。 昨今、我が国では超高齢社会が到来し、久しいところです。さきに発表された厚生労働省「新オレンジプラン」、そのうち認知症の[…]

市民協働活動の拠点整備について

 桂川将典 市民協働活動の拠点整備についてお伺いをいたします。 多様化する地域ニーズや地域課題に対応するため、北名古屋市では平成23年より市民協働のまちづくり活動について推進してきました。 市民協働とは、地域課題を広く、[…]