北名古屋市の今後の土地利用方針など

大野厚 北名古屋市の今後の土地利用方針についてお聞きします。 北名古屋市では、合併直後の平成19年に、今後10年間の基本構想として、合併時の新市建設計画を継承し「健康快適都市~誰もが安全・安心して暮らせるまち~」を目指す[…]

名古屋市との合併について

 長瀬悟康 去る11月4日の全員協議会での市民意識調査の報告後、マスコミによりその結果が報道されました。その方向性は、合併をするかしないか、市の考え方や判断をはっきりさせることが目的であるかのようなものでした。 しかし、[…]

今後のまちづくりと、市民の安全・安心を守る消防団の充実について

 永津正和 質問に入ります前に、過日、東北・北海道を襲来した台風10号によりまして亡くなられた方にはお悔やみを申し上げますとともに、被災された方にはお見舞いを申し上げたいと思っております。 それでは、質問に入ります。 私[…]

歴史民俗資料館と図書館の分離について その他

 神田 薫 議長のお許しを得ましたので、通告に基づき3点一般質問させていただきます。 初めに、昨今本市は、平たんな地形で大都市名古屋市近隣地として住宅建設がさらに進み、人口が増加しています。この状況への対応にはさまざまな[…]

人件費並びに物件費の考え方について

 桂川将典 通告に基づき、壇上より質問させていただきます。 人件費並びに物件費の考え方について。 我が市における人件費並びに物件費の状況について、総務省の統計する財政状況資料において、次のように分析がされております。 財[…]

現在の給食センターの安全性について その他

 大野 厚 まず最初に、時代の大きな変化に伴い、高度成長期の社会情勢が大きく変化しようとしています。その中で、我が国の約6,063万戸の住宅のうち、約820万戸が空き家・空きアパート等になっています。 我が北名古屋市も、[…]

自治会活動の課題と将来像、解りやすい個人情報ガイドラインの整備の必要性 その他

 桂川将典 今回の一般質問につきましては、自治会活動の課題と将来像についてお尋ねをいたしたいと思います。 北名古屋市が自治会の将来について、自治会にどのような姿でいてもらいたいと思っているのか、自治会の将来ビジョンを確認[…]

高齢者等の交通事故防止について

 神田 薫 昨年12月には、愛知県下交通死亡事故多発緊急事態宣言が発せられ、現在、脱ワーストワンを目指す取り組みがなされています。本市でも交通安全への意識啓発、対策等に、行政、教育機関、各自治会、各団体等が取り組まれる姿[…]