1. 育児支援ヘルパーの派遣について 2. ヤングケアラーの家庭支援について
浅利公惠 厚生労働省が、虐待防止へ向けた子育て家庭などを支援する体制を強化する旨の報道が11月21日にございました。この内容には、2022年度から市区町村に個別支援計画の作成を義務化するという大変困難かつ重要な内容が含[…]
浅利公惠 厚生労働省が、虐待防止へ向けた子育て家庭などを支援する体制を強化する旨の報道が11月21日にございました。この内容には、2022年度から市区町村に個別支援計画の作成を義務化するという大変困難かつ重要な内容が含[…]
浅利公惠 新型コロナウイルスワクチン接種も順調に始まり、ほっとする間もなく、感染症の拡大の勢いが収まらず、関係機関の皆様には日々大変ご尽力をいただいているところではございますが、市民の皆様に日々の暮らしの中で少しでも明[…]
浅利公惠 令和3年3月26日、本市が県内では初めて県立高等学校と連携して防災・減災教育の協定を結んだとしてテレビや新聞等メディアでも報道されました。 災害協定の締結に至った経緯として、市では平成12年東海豪雨から20年[…]
浅利公惠 まず、このたびの新型コロナウイルス感染症でお亡くなりになられた方々に心から哀悼の意を表しますとともに、治療中の皆様に心からお見舞いを申し上げます。 また、昼夜を問わずウイルスと闘いながら地域医療を懸命に支えて[…]
浅利公惠 初めに、日本全国に壊滅的な被害をもたらしました台風15号、19号で災害に見舞われました方々に心よりお見舞いを申し上げますとともに、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。 自然災害とは、大雨だけでは[…]
浅利公惠 1点目に、児童クラブと放課後子ども教室の統合について、ご質問をさせていただきます。 本市の子供の放課後対策については、放課後の子供たちが安心して楽しく過ごせる居場所づくりとしております。 児童クラブにおきまし[…]